暮らしのプロと住まいるトーク♪ vol.2後編「リビングに一つ置くだけで変わる。グリーンのある暮らしのすすめ」

information
        家づくりを経験してから、暮らしをどう整えるかが日々の関心ごとになった宅建士アナウンサーの山下です。
今回は松江市にある観葉植物のショップ 『LUBOA』のストアディレクター(店長)門脇さんをと「グリーンのある暮らしについて」の後半記事です。
当記事でも植物との暮らしや、それによって与えられる素敵な時間をお伝えします。
リビングのビフォーアフターの変化も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
    

暮らしに色を添える
LUBOAでは、お客様一人ひとりのライフスタイルに適した、
暮らしを彩る観葉植物をご提案し、心地よい空間作りをお手伝いいたします。
HP
ライフスタイルに合う植物の選び方


よろしくお願いします。
忙しい方向けの植物ももちろんあります。
まずおすすめなのは「水やりのタイミングがわかりやすい観葉植物」ですね。
特に、土が白っぽく乾いたら与えるタイプなら管理が簡単です。

参考に、水やりのタイミングがわかりやすい種類を教えてください。

先ほど紹介した『エバーフレッシュ』や『アマゾンオリーブ』なども、水が足りないと露骨に葉っぱが下がるのでわかりやすいですね。

逆に、仕事や子育てで忙しい人には、水やりがほぼ必要ないサボテンなどがいいように思ったのですがどう思われますか?

その選択肢もありです。ただ、忙しい人だからこそ観葉植物を世話する時間を無理やりつくった方が、暮らし的にはいいと思います。

どういうことですか?

以前、朝起きることが全然できなかったのに、観葉植物を育て始めて水やりのために朝きちんと起きれるようになったというお客様がいました。
このように、観葉植物の世話を通じて、暮らしを整えてくれます。
なので、忙しい人だからこそ朝にコーヒーを飲むのと同じように、何も考えず一日5〜10分程度植物を見てる時間があることでゆとりが生まれるんじゃないのかな。


そういう意味では、観葉植物はペットよりも手がかからない家族の一員かもしれませんね。

うんうん。当店で購入した観葉植物達が、お客様の生活にすごく馴染んでいる存在になっていたら嬉しいです。

置き場所が限られていて、日当たりが悪い家でも育てられるものはありますか?

結構ありますよ。シダ系の植物やポトスなどは耐陰性があるので、浴室やトイレ、窓の少ない部屋でも育てやすいです。

門脇さんのお風呂にも観葉植物がいっぱいだったりします?

前はお風呂のシャンプー置き場などにも置いていたんですが、妻に「さすがに邪魔」と言われて今はありません笑。
山下家のリビングに置く観葉植物の相談

そろそろ我が家に迎えいれるグリーンを探したいので、相談に乗ってください。ちなみに、人気の観葉植物ってどんなものですか?

当店ではこんな感じですね。
・ゴムの木(丈夫で育てやすく、シンプルな空間に映える)
・エバーフレッシュ(昼夜で葉が開閉し、暮らしのリズムを感じられる)


エバーフレッシュ、先ほどの水やりのタイミングのわかりやすさの話を聞いてすごく気になっていました!
今日は自宅の写真も持ってきました。これがビフォーの状態です。左側のところに、ちょっと大きめのグリーンに挑戦したいと思っているんですが、どうでしょうか?


白を基調にしたオシャレなお部屋で、大きめのグリーンは映えますね。
日当たりも十分なので、どんな観葉植物も置けそうです。
エバーフレッシュなら繊細な葉がやわらかい雰囲気をつくってくれるのでおすすめです。

どれにするか迷うー(^-^;
店内を色々見させてもらいますね。

(探し中)

(探し中)
・
・
・

長い間相談に乗ってもらってすいませんでした。エバーフレッシュのこの子にします!


ビビッっときたものが見つかってよかったです。
これから住まいを考える人へ

最後に、これから家づくりをする方に“グリーンのある暮らし”を楽しむためのアドバイスをお願いします。

まず声を大にして伝えたいのは、“観葉植物を育てるのは大変だと思わない”ことです。楽しんで育てるものなので、気楽に考えてもらいたいです。

色々お話を聞いて、それが一番だと感じました。

あとは“どこに置きたいか”を考えることですね。それが住まい選びのヒントにもなります。日当たりや風通しも含めて、観葉植物の居場所を意識すると暮らしが豊かになりますよ。

たしかに、家を考える段階から観葉植物のことを思い浮かべておくと、後から取り入れやすそうです。

そうなんです。シンプルな家もいいですが、そこにグリーンを添えると“自分らしさ”が表現できます。なかなか設計段階でグリーンのことに頭が回らないと思いますが、できればご検討くださいね。
編集後記
家具や家電と違い、グリーンは生き物だからこそ、自分の暮らしとの相性を見極めることが大切だと感じました。
そして何より、シンプルな家も魅力的ですが、自分の個性となるグリーンを置くことで空間に彩りが生まれることを実感しました。
忙しい日々の中でも、グリーンを見て水をあげる時間は小さな癒しのひととき。
この記事を読んでくださった皆さんも、ぜひご自身の暮らしに合った一鉢を探してみてください。
最後に、我が家のリビングのビフォーアフター写真を掲載します。
<Before>

<After>

Message
        さて、住まいるトークVol.2後編でした!
彩りや癒やしを与えてくれる植物との暮らし、もっと大切に考えて行きたいですね。
ではまた次回お愛しましょう♪    
Profile
さて!後半もよろしくお願いします。
忙しい人でも育てやすい植物はありますか?