ホームページのTOPへ

山陰地方の注文住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)一覧

HOUSE MAKER
島根・鳥取の優良ハウスメーカーの情報がぞくぞく公開!

住まいるスクエアのおすすめコラム
掲載メーカーの家づくりにせまる取材記事や、家づくりを応援するマガジン記事のご紹介です。

モデルハウスや新築・見学会・暮らしのコラムなど更新中

おしゃれで住みやすい平屋の間取り成功例

2025.03.25 デザイン・間取りハウジングマガジンハウマガ暮らし・ライフスタイル

記事
ハウマガ編集部

モデルハウスや新築・見学会・暮らしのコラムなど更新中

35坪の間取り成功実例!理想の家を建てる際のポイントも解説

2025.03.21 デザイン・間取りハウジングマガジンハウマガ暮らし・ライフスタイル

記事
ハウマガ編集部

モデルハウスや新築・見学会・暮らしのコラムなど更新中

今話題のおしゃれなプレハブ住宅とは?家の価格相場やメリット・デメリットも解説!

2025.03.07 ハウジングマガジンハウマガ暮らし・ライフスタイル費用・資金

記事
ハウマガ編集部

モデルハウスや新築・見学会・暮らしのコラムなど更新中

【道路沿いの家は止めた方が良い?】後悔する理由10選!対策や利点も解説

2025.03.02 デザイン・間取りハウジングマガジンハウマガ暮らし・ライフスタイル

記事
ハウマガ編集部

ただいま公開中のイベント情報
見学会、キャンペーン、勉強会など、山陰の家づくりのイマを体験できるイベント情報を公開しています。

山陰地方の家づくりQ&A
各メーカーの営業・設計スタッフ方から集めたよくあるご質問集!

  • 島根県で安い坪単価で家を建てることができますか?どのくらいの費用がかかりますか?

    島根県では比較的安価な坪単価で家を建てることが可能です。一般的な相場は坪単価50万〜 80万円程度です。ただし、仕様や設備、土地の状況によって変動しますので、ローコスト住宅を 目指す場合、シンプルなデザインや建材の選定を工夫しながら予算内での家づくりをご検討され てみてください。

  • 島根県で注文住宅を建てる場合、工務店とハウスメーカーをどちらを選べば良いですか?

    工務店とハウスメーカーにはそれぞれの強みがあります。工務店は地域密着型で、地元の気候 や風土に合った提案が得意です。カスタマイズ性が高く、柔軟な対応が期待できます。一方、ハ ウスメーカーは大手ならではの安心感や保証が充実しており、全国的な実績もあります。予算や こだわりの強さ、アフターサービスを重視するかどうかによって選ぶのがおすすめです。

  • 山陰地方は雪が多いですが、雪対策を考えた屋根設計って大事?

    大切に考えられている会社さんが多いですね。積雪に耐える構造と雪が滑り落ちやすい屋根材を選ぶ必要あるとのこと。 といっても、家を建てる場所や予算などを考慮してくださる会社だと安心です。建てる方の思いにも寄り添いな がら一緒に考えてくれるパートナーが見つかれば、きっと家造りも楽しくなりますね。

  • 長く住める家を作りたいと考えていますが、山陰地方の風土に適した外壁材はありますか?

    外壁材については様々な種類があります。海風や雨が多い山陰の地域では、塩害や湿気に強 く、耐久性のあるサイディングや塗り壁がおすすめです。

  • 現在の家をリフォームするか、建て替えするか迷っています。どちらがお得ですか?

    リフォームと建替え、どちらが良いのかは永遠のテーマですね!今住んでいるお住まいの老朽化 度合い、間取りや将来を見据えた家族構成などによって、どちらがおトクかが変わるからです。 そのあたりの状況からも、お客様の立場になって考えてくれる担当さんを探しましょう!

  • 近隣に住宅建築用の土地がないのですが、メーカーさんに相談してもいいですか?

    お家がほしいな、と思われるお客様の約半数は、住宅建築用の土地をお持ちでないお客様です。 ですので各メーカー・工務店さまでも独自の土地情報をお持ちの方が多く、お客様のご予算や理想の暮らしをしっかりとヒアリングした上で案内をしてくださいます。まずは安心して問い合わせてみましょう。

工務店?ハウスメーカー?施工会社選びのポイント!
大事なお家づくりの最初の悩みにお答えします!

注文住宅を建てる際、工務店とハウスメーカーのどちらを選んだら良いのか悩みますよね。
それぞれの特徴から選ぶ際のポイントをご紹介します。

工務店の特徴

工務店は、地域密着型の事業者で、山陰地方特有の気候や土地に精通しています。
例えば、山 陰だと冬は積雪も多くとても寒いので、冬の季節に対応した家づくりに強みがあります。また、顧 客の希望に応じたカスタマイズがしやすいのが特徴で、地域の建材や職人を活用し、細やかな 対応や地元の特色を反映した家づくりができます。
費用面でも、中間コストが少ないため、比較 的抑えられるケースがあります。

ハウスメーカーの特徴

一方、ハウスメーカーは全国展開している大手企業が多く、安定した品質と保証が魅力です。大量生産によるコストの削減や標準化された設計で効率的に家を建てることができます。
また、アフターサービスや長期保証が充実しており、万が一のトラブルにも迅速に対応してくれます。
規格化された住宅が多いため、選べるデザインや間取りには限りがあるものの、最新の技術や設備 が導入されていることが多いですね。

それぞれの特徴を理解し、希望を叶えよう!

工務店を選ぶ際は、地元の気候に合った提案をしてくれるか、カスタマイズの幅広さ、予算の柔軟性がポイントです。
ハウスメーカーの場合は、品質の安定性や保証内容、最新の技術を重視する方に向いています。

さいごに

どちらを選ぶかは、予算やデザインの自由度、将来のメンテナンスをどこまで重視するかによっ て決まってくるかと思いますので、その家に住む全員で計画を練ってみるところから始めるのが 良いでしょう。